

■子供の姿勢矯正
歪みは成長期に改善
最近の中高生で身体の歪みがひどい子が多いです
●原因は?、
■悪い姿勢でのテレビゲームやパソコン遊び、
■カルシウム不足
太陽の下で遊ばず部屋の中で過ごす、なども考えられます
■若い身体ですから、
柔軟性はあります
●肩が下がり 腰もななめ
それゆえ
悪い姿勢でも長時間耐えられてしまい
大人なら肩こり腰痛など感じてしまう歪みでも、
■柔軟な子供は 痛みを感じないことがあります
■歪みがあるまま、大人になり、筋肉も柔軟性が失われてくると
肩こり 腰痛・・・ 症状が現れます。
お父さんお母さん、子供の姿勢が悪いと感じてあるなら、
★今のうちに姿勢矯正 をおすすめします
成長期=改善しやすい
★なぜ?
身長がまだ、上に伸びるからです
伸びるから、少しの施術であとは、勝手に身体が上に伸びて改善してくれます。
自分自身の伸びる力で改善するのですから、副作用などありません。
★若い力は、凄いです。
悪い姿勢の根本原因を見つけます、取り除きます。あとは、上に伸びるだけ!
伊丹市で骨盤矯正・首痛・腰痛・肩こりなどの改善を目的に施術する、カイロプラクティック院。整体院、整骨院、鍼灸院、マッサージ院の先生も施術を受けにくる、伊丹カイロプラクティック。根本原因を見つける事が健康の第一歩を考え、貴方に合った施術方法で改善に導く事が目的です。伊丹で骨盤矯正、首痛、腰痛、改善で評価していただき、宝塚市、箕面市、川西市、池田市、西宮市、芦屋市からも多数来院。伊丹でカイロプラクティックテクニックの中で最も治療系と言われるガンステッドテクニックを中心に施術をして、本来人間が生まれ持っている自然治癒力を高め、出来る限り健康を維持する身体になることを目指しています。
兵庫県伊丹市/尼崎市/池田市/川西市/宝塚市/豊中市/芦屋市/箕面市/西宮市 の近辺で改善系カイロOFFICEをお探しなら
ホームページ
高橋カイロ
推薦文
高橋先生とは2001年から今でも一緒に勉強させていただいております。あまり多くを語るタイプではないですが、気さくな先生なので患者さんは何かと相談しやすいかと思います。いろんなことに手を出さず、純粋なカイロプラクティックにこだわる信頼できる先生の一人です。
神奈川県藤沢市本町の にいカイロプラクティック 新村先生より
高橋先生は純粋なカイロプラクティックを勉強されておられる大変貴重で尊敬できる先生です。身体の様々な症状で悩んでおられる方は是非、高橋カイロプラクティックにご相談ください。
大阪市中央区本町4丁目
むらかみカイロプラクティックオフィス 村上先生より
高橋先生は、正しいカイロプラクティックを長年勉強し、実践されている先生です。カイロプラクティックに取り組む姿勢は、見ていてとても尊敬できます。身体の事で悩んでおられる方は、一度相談してみて下さい。きっと力になってくださると思います。
神戸市灘区岩屋北町の夢工房ドリーム整骨院
整体とは違う伊丹市のカイロ院。首痛 肩こり 骨盤矯正 むち打ち ムチウチ 腰痛 姿勢矯正 プロポーション 坐骨神経痛 などのお悩みを 兵庫県伊丹市で改善を目的にした施術をしているカイロプラクティック院です。宝塚 伊丹 川西 池田 尼崎 箕面 芦屋 武庫之荘 豊中 近辺からも施術をうけに来られています
※年齢 状態 体質 など 効果には個人差があります
■カイロプラクティックとは何でしょうか?
名前はギリシャ語です「カイロ」は手の意味で、「プラクティック」は技術を意味します。
■カイロプラクティックの歴史は?
カイロプラクティックは、1895年9月18日アメリカのダニエル・デビット・パーマーによって創始された手技療法です。17年間音が聞こえにくい人の身体を検査していると脊柱に盛り上がる箇所を発見し、後方から押してみたところ聴力が回復しだした事がきっかけとなり、背骨と体の不調との関係を研究し、カイロプラクティックが誕生しました。
■カイロプラクティックとはどんな施術?
背骨の関節(首7個 胸12個 腰5個 骨盤3個)可動域が減少(ズレ 歪み)の影響で
そこを通る神経が圧迫されることで、神経機能の低下がおこり、体の不調へと繫がる事が
あります。その関節可動域を改善させることで、神経と身体機能のバランスを安定させて
治癒力を高める手技療法です。
■設備は?
当オフィスは、数多くあるカイロプラクティックテクニックの中のガンステッドテクニックを中心に身体の状態に合った最善のアプローチをしています
・腰椎 骨盤の問題に対応する ベンチ
・頸椎 後頭骨の問題に対応する サービカルチェアー
・胸椎 の問題に対応する ニーチェストテーブル
・全身に対応する ドロップテーブル
・神経圧迫箇所を見つける ナーブスコープ
■利点は?
痛いところに目を向けず、なぜ痛みが発生しているのかなど根本原因を見つけて改善するので、副作用がないこと。身体は神経が支配しコントロールしています。例えば、首に問題があると、そこから指先に流れている神経の流れが悪くなり、指先が冷たくなったり痺れたりします。症状が現れている指先に電気を使用したり揉みほぐすのではなく、根本原因である首の問題に目を向ける施術をしていますので身体に負担がかかる無駄な刺激はありませんので安全です。
■他院のとの違い
ガンステッドテクニックは、椎骨(関節)の後方変異を重視する方法です。
神経圧迫が起るのは、椎骨が後方にズレることで起こります
頸椎は理想であれば、前方にカーブしているのが正常です。
しかし、むち打ち事故やボクシングなどでの衝撃、現代病ともいわれる、パソコン作業や携帯電話などの長時間使用により頭が前方に傾いた姿勢が多く、頸椎のカーブが減少している方が、本当に多いです。頸椎を過度に捻じるような矯正方法では、後方にズレている椎骨が前方に正しく戻ることは考えにくく、又神経は捻じる力には弱いので逆に神経圧迫が強くなる可能性があります。当オフィスは、危険な身体を強く捻じる施術ではなく、後方のズレを前方の正しい位置へ戻して、神経圧迫を取り除く方法です。
■カイロプラクティックは妊婦でも受けることができるのでしょうか
妊婦の方はお腹を押されたりするのが怖いと思われているかもしれませんが、当オフィスのニーチェストテーブルなら、お腹に負担を掛けずに受けられるようになっていますので安心して下さい。産後の骨盤矯正にも効果的です
■カイロプラクティックの費用について教えてください。
当オフィスでは、初検料¥3,000 施術料¥5,000 (高校生以下¥4,000)
■カイロプラクティックの時間について教えてください。
初回は問診票の記入〜カイロプラクティックの説明〜検査〜施術まで約45分
2回目以降 約20分(個人差があります)です
■カイロプラクティックの手順について教えてください。
問診票の記入・・現在の症状 何時ごろから? どんな時に痛むなど
施術の説明・・・カイロプラクティック治療の目的と効果など(初めての方)
検査・・・・・・貴方の症状の根本原因を見つける為の検査。背骨の状態と原因の箇所、どこから先にアプローチすれば改善が早いのかを見極める
施術・・・現在の状態に合った方法で対応
アドバイス・・生活習慣での貴方に合ったアドバイス
■カイロプラクティックは痛くないのでしょうか?
ズレた骨(関節)を正常な位置(動き)に戻すので、痛みを伴うことは殆どありません
貴方に合った施術を心がけていますので、適切に行なえば、子供からお年寄りまで安心し
て受けていただけます。
■カイロプラクティックを受けた後の注意を教えてください。
当日のお風呂はでの長時間お湯に浸かるのは避けてください。シャワー程度。普段より眠
くなったりすることがありますので、車の運転などは控えてください。。重労働、足組、頭
を振って首をポキポキ鳴らす、長時間身体に負担がかかる姿勢などに注意してください。
■受ける回数は?
状態など個人差があります。一般的に初期治療は、長年の悪い身体の癖を改善する為、3回〜4回は、あまり間隔を開けずに受けられる事をお勧めします。(1週間〜10日に1、2回)初期治療が一番重要です。貴方に合った通院回数などは提案させて頂きますが、無理に通院は勧めません。
悪い癖が改善すると、その良い状態を維持する事が大事ですので、中期治療は、2週間〜20
日間に1回程度(3回〜4回)受けられる事をお勧めします
■月に1回身体のチェック
仕事やスポーツ、長時間の通勤、車の運転など毎日身体に負担がかかっています、長く健
康・元気を維持出来るように、また悪い状態の早期発見する為にも、月に1回メンテナン
スをすることが必要です
【西宮北口在住 女性からの相談】
■腰・首の痛み
2ヶ月前に出産しました。出産前には気にならなかった腰の痛みや首のこりが最近酷くなりました
■最近の骨盤矯正施術経験
西宮北口近辺の整体院・西宮市の整骨院
■カウンセリング
子供を産むことは女性にとって大変身体に負担がかかります。徐々にお腹が大きく重たくなり全身でバランスを取らなければならず、背骨や骨盤にかかる負荷は大きくなります。出産後に出産前の背骨(体型)に自然に戻ればいいですが、数か月間も重たい赤ちゃんを守り身体を後ろに反ってバランスを取りつつ、顎は引いて首にも負担をかけて生活していた為、背骨・骨盤のズレ(歪み)が起こる事が少なくありません。左右の骨盤のバランスが崩れ、腰痛や坐骨神経痛さらに肩こり首こりなどの症状が現れます。骨盤のズレ(歪み)の状態を検査する事が大事です。左右どちらの骨盤がどの方向に開いているのか?後方に下がっているのか?どの骨盤矯正テクニックが貴方に適しているのかを判断します。施術を数回繰り返す事により、身体バランスが安定し治癒力が高まります
【宝塚在住 男性からの相談】
■腰に違和感
右腰のお尻のあたりが少し気になる
■最近の施術歴
宝塚市の整体院
■カウンセリング
歩けないとか、激痛で耐えられないような腰痛は、病院でCT検査やMRI検査を受けることをすすめます。普通に生活出来て、痛みはないが少し気になる程度でしたら、坐骨神経痛かもしれません。(個人差があります)坐骨神経痛は、腰から足にかけて伸びている坐骨神経が圧迫・刺激されることであらわれる、痛みやしびれなどの症状のことです。最初は腰のあたり、次にお尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれが段々あらわれるようになります。5個ある腰の関節に正常に動きがあれば、そこを通る坐骨神経に影響はないのですが、関節に動きがなくなれば坐骨神経が圧迫され症状が現れるスタートとなります。どの関節の動きが減少しているのかを見極めることが改善の大事な一歩です
【宝塚市在住 女性からの相談】
■姿勢改善
左肩が下がっていると言われます
■最近の施術歴
宝塚市の整体 宝塚市のマッサージ
カウンセリング
左右どちらかの肩が下がっている、上がっている
は、人間多少は違いがあります。事故などの強い衝撃で外科手術をしたとか、鎖骨・肩関節など骨折した経験などなければ基本左右同じ高さで同じように動くはずです。もしかしたら身体の柱である脊柱が傾いているかもしれません。脊柱(背骨)が背中から見て、左カーブしていれば、左肩は下がって見えます。肩の問題では無く、背骨の歪みによる影響かもしれません。又、背骨は骨盤の上に乗っていますので、土台である骨盤に歪みがあると、傾いた土台に背骨が載っている状態なので、肩や背骨の問題では無く、骨盤が原因の可能性もあります左右の肩のバランスが悪いと、将来肩の痛みなどの症状が現れる可能性があります。
【宝塚市在住 女性からの相談】
■首の違和感
首が凝る ポキポキ鳴らす癖がある
■最近の施術歴
宝塚市 整骨院 マッサージ
カウンセリング
首をポキポキ鳴らす癖のある人は、鳴らさないと気持ちが悪いので頭をムチのように振って鳴らしてしまいます。鳴らすとエンドルフィンというものが体内から出る事で楽になったような気になります。しかし頭を振って首を鳴らすので、自分でむち打ち事故を起こしているのと同じぐらい首の関節を痛めています。頸椎(首)の関節は7個あります。7個が正常な動きを保っていれば、首こりや首痛の症状はそれほど無いはずですが、7個の関節の内、どれかが正常な動きを失っていれば他の関節がそれを補わなければならず、5キロ前後もある頭を支えるには、かなり無理をしています。常に首に緊張状態が起り、気持ち悪くなりポキポキ鳴らしてしまいます。手の痺れなどが現れる前に原因箇所を見つけ正常な動きに改善することが必要です
■カイロプラクテイックメインサイト
■カイロプラクティックサブサイト
■カイロプラクテイックセカンドサブサイト
■カイロプラクティックTサイト
■カイロプラクティックMサイト
■カイロプラクティックNサイト
■カイロプラクティックsaサイト
■カイロプラクティックiサイト
■カイロプラクティックジュゲム
■カイロプラクティックFC2
■カイロプラクティックエキサイト
■カイロプラクティックココログ
■カイロプラクティックアメーバー
■カイロプラクティックシーサー
■神奈川藤沢 にいカイロ
■暖整体院
■御前崎 暖整体院